大切な楽器をいつまでも
- 2017/03/09
- 19:33
先日、お客様からヤマハ電子ピアノの修理のご依頼をいただきまして、本日行ってまいりました。
機種はヤマハクラビノーバのCVP-201と十年以上前の製品でした。
症状は、鍵盤を強く弾いてないのに、たまに音が大きくなる・・・との事でした。
このお問い合わせの時に、型番を教えていただくと修理にお伺いするときに、部品交換が必要か、部品交換なしでも修理可能か?
等色々わかりますので、教えて頂けると助かります♪
フタを開けますと・・・長年の埃がびっしり。

おそらく鍵盤の底の部分の接点ゴムに埃がついているのでは・・・ということでその部分をきれいにクリーニングしました。
これでばっちり。通常の音が出ます。
新しい楽器をお求めいただくことも大事ですが、このように修理可能な物を大事にお使いいただけるのも大変嬉しいです。

こちらの写真は鍵盤部分を本体から外して、裏返してる写真です。
お使いの楽器で不具合なことがありましたら是非ご相談下さい。
今回は電子ピアノ(クラビノーバ)でしたが、また次回も修理がありましたら記事にしてみます。
機種はヤマハクラビノーバのCVP-201と十年以上前の製品でした。
症状は、鍵盤を強く弾いてないのに、たまに音が大きくなる・・・との事でした。
このお問い合わせの時に、型番を教えていただくと修理にお伺いするときに、部品交換が必要か、部品交換なしでも修理可能か?
等色々わかりますので、教えて頂けると助かります♪
フタを開けますと・・・長年の埃がびっしり。

おそらく鍵盤の底の部分の接点ゴムに埃がついているのでは・・・ということでその部分をきれいにクリーニングしました。
これでばっちり。通常の音が出ます。
新しい楽器をお求めいただくことも大事ですが、このように修理可能な物を大事にお使いいただけるのも大変嬉しいです。

こちらの写真は鍵盤部分を本体から外して、裏返してる写真です。
お使いの楽器で不具合なことがありましたら是非ご相談下さい。
今回は電子ピアノ(クラビノーバ)でしたが、また次回も修理がありましたら記事にしてみます。